幸せづくり

【書籍紹介】何気ない日常を楽しむために。「精神科医が見つけた 3つの幸福」

毎日、幸せな日々を過ごせていますか?

きっと、自信満々に「毎日、幸せ!!」って言える人は少ないのではないでしょうか。

 

事実、日本の幸福度ランキングは、世界62位。先進国で最下位です。
出典:国連「World Hapiness Report 2020」
https://graphics.reuters.com/LIFE-CAREER-LJA/0100B0CQ0S3/index.html

 

そんな中、幸せについて、とてもわかりやすい書籍を見つけたので、ご紹介します!

 

 

こんな人にオススメ

  • なんだか毎日モヤモヤする人
  • 何気ない毎日をもっと幸せに過ごしたい人

この記事でわかること

  • 「精神科医が見つけた 3つの幸福」のここがスゴイ!
  • 幸せになる具体的な方法を学ぼう!

 

 

 

 

 

 

「精神科医が見つけた 3つの幸福」のここがスゴイ!

 

書籍「精神科医が見つけた 3つの幸福」の魅力をギュギュッとまとめると、以下です。

 

「精神科医が見つけた 3つの幸福」の魅力

  1. 幸せへの向き合い方がスゴイ!
  2. 幸福を脳科学的に解説!しかもわかりやすい!

 

 

魅力①:幸せへの向き合い方がすごい!

1つ目の魅力は、著者の幸せへの向き合い方がスゴイことです!

著者はこんな感じの方です。

著者紹介

  • 樺沢紫苑氏
  • 精神科医であり作家
  • 精神科の勤務医としてキャリアをスタート。「治療」よりも「予防」が重要と考え、情報発信を開始
  • 今では、書籍を33冊出版し、累計160万部を突破
  • Youtubeを中心に50万人以上のフォロワーを持つ

 

そんな著者ですが、多くのメンタル疾患の患者さんと向き合ってきた経験、ストレスで病気になった経験、アメリカ留学でワークスタイルを目の当たりにした経験もされています。

実体験も交えながら、脳科学の観点から幸せを解説してくれているので、納得感の強い書籍になっています^^

 

 

魅力②:幸福を脳科学的に解説!しかもわかりやすい!

2つ目の魅力は、幸福を脳科学的に解説していること。

納得感がとても高いです。しかも、内容がとてもわかりやすい。

 

本書の内容を簡単にまとめると、以下です。

 

「精神科医が見つけた 3つの幸福」で伝えていること

  1. 幸せの正体を理解しよう
  2. 幸せになるための方法を実践しよう

 

例えるなら、幸せになるためのカーナビですね。

 

我々は、幸福になるための旅をしていますが、実は目的地すら知りません

そんな状態で幸せになれるはずがありませんよね。

こんな我々に対して本書は

 

ポイント

  1. 目的地を教えてくれる
  2. ルートを教えてくれる
  3. ナビゲーションしてくれる

 

と、非常に丁寧に導いてくれるんです。

科学的なので納得しやすい、かつ、文章もとても読みやすいので、

多くの人が理解して、行動に移せると思います!

 

幸せになりたい人は必読。一家に一冊置くべきだと思います。

 

では、本書の中身を解説していきます!

 

 

 

 

 

幸せになる具体的な方法を学ぼう!

 

「精神科医が見つけた 3つの幸福」の構成は以下です。

 

書籍の構成

  • 全366ページ
  • 全7章
    • 第1章:幸福とは、「脳内物質」だった!
    • 第2章:「3つの幸福」のイメージを固める
    • 第3章:幸せの「4つの性質」を知っておく
    • 第4章:セロトニン的幸福を手に入れる7つの方法
    • 第5章:オキシトシン的幸福を手に入れる7つの方法
    • 第6章:ドーパミン的幸福を手に入れる7つの方法
    • 第7章:人生が変わる「お金」「遊び」「食」の習慣

 

7つの方法、7章、数字の7がやたら出てきますが、ラッキー7を意識したのですかね^^

まとめると、

  • 第1〜3章:幸せの正体
  • 第4〜6章:幸せになる具体的な方法
  • 第7章:番外編

って感じだと思います。

 

では、1章ずつ、順番に見ていきましょう!

 

 

第1章:幸福とは、「脳内物質」だった!

 

第1章のポイントは以下です。

 

第1章のポイント

  • 幸せは脳内物質の観点から、以下3つである
    • セロトニン的幸福・・・心と体の健康
    • オキシトシン的幸福・・・家族や友人、仲間とのつながり
    • ドーパミン的幸福・・・社会的成功、お金、自己成長
  • セロトニン的幸福、オキシトシン的幸福、ドーパミン的幸福、この順番で作り上げないと破綻する

 

幸せな毎日を過ごしたい、と考え、少しでもそれに近づくには、

幸せとは何か?を明確に定義する必要があります。

 

ですが、我々のほとんどは、幸せの姿を正しく理解しないまま、日々を過ごしていると思います。

そんな状態では幸せになることは難しいです。

 

本書では、幸せを精神医学・脳科学の観点から明確に定義しています。

 

さらに重要なのが、幸せを積み上げる順番。

精神科の勤務医として、多くのメンタル疾患の患者さんと向き合ってきた著者ならではの

経験や具体例が書かれていて、非常に理解しやすくなっています。

 

 

第2章:「3つの幸福」のイメージを固める

 

第2章では、3つの幸せの姿を具体的にイメージできるように、深堀りしていきます。

 

セロトニン的幸福のイメージ

  • リラックスできて癒される
  • ものごとに集中できる
  • 運動したり、自然を感じたりして気持ちがいい
  • 健康である、病気じゃない

 

オキシトシン的幸福のイメージ

  • 家族、恋人とのスキンシップ、安心感
  • 仲間との一体感、信頼感
  • 交流による楽しさ、癒し
  • ペットとの触れ合い

 

ドーパミン的幸福のイメージ

  • お金、承認(昇進、地位など)
  • 意欲、やる気、モチベーション
  • 学び、自己成長
  • 物欲、金銭欲、名誉欲、食欲、性欲

 

ここまでくると、幸せの姿がかなり具体的にイメージできますね。

本書の中では、以下のような逆説的な解説もあり、よりイメージしやすくなっています

  • セロトニン的幸福が失われた状態
  • オキシトシン的幸福が失われた状態
  • ドーパミンが暴走した状態

この辺りも脳科学的に幸せを定義した本書ならではのポイントですね!

 

 

第3章:幸せの「4つの性質」を知っておく

 

第3章は、実践に移る最終段階です。

ポイントを絞ってご紹介すると、以下です。

 

第3章のポイント

  • 3つの幸福は、結果ではない。今ここにある。しっかり感じ取ろう
  • 3つの幸福は、良い影響を及ぼし合う。掛け合わせよう

 

何気ない毎日の幸せを感じ取れれば、一生幸せな人生になるということです。

さらに、掛け合わせることで幸福が最大化する。

 

なんだか、幸福を攻略できそうな気配が漂ってきましたね。

幸福を脳科学的に解説している本書だからこそ、だと思います。

詳細に理解したい方は、ぜひ本書をご覧ください。

 

ここでは、詳細は割愛して、早速第4章以降の実践編に入っていこうと思います^^

 

 

第4章:セロトニン的幸福を手に入れる7つの方法

 

まずは、セロトニン的幸福を手に入れる方法です。

第4章のポイントは以下です。

 

第4章のポイント

  • 認知 × 記憶 で、セロトニン的幸福を意識的に感じ取ろう。
  • 認知のオススメの方法:朝散歩
  • 記憶のオススメの方法:ひとりごと、身近な人との共有、日記などでアウトプット

 

セロトニン的幸福は、心と体の健康でした。

何気ない毎日の中に溶け込んでいてなかなか感じ取りにくいです。。。

例えば、健康であることの幸せは、病気になってから気付く人が多いですよね。。

 

感じ取るオススメの方法は、以下です。

 

セロトニン的幸福を感じ取る方法

  • 認知する
  • 記憶に定着させる

 

それぞれ、具体的に解説します。

 

 

セロトニン的幸福を認知する

まずは、セロトニン的幸福を認知しましょう。

オススメされている方法はこちら。

 

セロトニン的幸福を認知する方法

  • 朝散歩

 

すごくシンプルですね!!

でも、たくさんのセロトニン的幸福を認知できる、最強の方法です。

例えば、以下。

 

朝散歩で認知できるセロトニン的幸福の例

  • 今日も健康に歩ける!
  • 今日もよく寝たから体が軽い!
  • 朝の日差しが気持ち良い!
  • 朝の空気が心地良い!
  • 季節の移り変わりを感じる
  • 鳥のさえずりに癒される
  • 空の美しさに癒される
  • 木々の緑の美しさに癒される

 

自分の健康状態、自然を感じることが出来ますね。

こういう、何気ない日常に溶け込んでいる幸せを感じることが重要です。

 

加えて、セロトニンは「朝日を浴びる」「リズム運動」の条件で分泌されます。

朝散歩はその2つとも満たしていますね。

 

セロトニン的幸福を認知できるし、セロトニンを強制的に出すこともできる。

朝散歩は、セロトニン的幸福の最強の習慣です。

 

 

セロトニン的幸福を記憶に定着させる

次は、記憶に定着させる方法について解説します。

最も良い方法はアウトプットすることです。

 

アウトプットすることで、脳に刻み込まれて、記憶に定着できるようになります。

オススメのアウトプット方法は以下です。

 

記憶に定着させるオススメのアウトプット方法

  • 【時間がなくても大丈夫】ひとりごと
  • 【幸福度倍増】身近な人との共有
  • 【可視化して定着】日記

 

自分に向いているものを1つ選んでも良いですし、全て取り入れても良いですね^^

「身近な人との共有」は、第5章でも解説するオキシトシン的幸福の掛け合わせなので、

幸福度が倍増します。

 

日記はアウトプットするだけではなく、1日の出来事を振り返るきっかけになり、

セロトニン的幸福を改めて認知する効果もあります。

 

例えば、以下のようなことに改めて気付けると思います。

 

日記で認知できるセロトニン的幸福の例

  • 早起きして自分の時間を作れた!
  • チャレンジを今日も継続できた。素晴らしい!
  • 今日も運動できた。清々しい!健康な体に感謝!
  • 新緑がキレイだった。癒された。
  • 桜のつぼみが膨らんできた。春が近づいてきてワクワク。
  • 今日もいい天気だった。気持ちよかった!
  • 今日の夕焼けはキレイだった!
  • 今日もコーヒーを美味しく淹れられた。
  • 今日も座り心地の良いソファ、心地よいジャズ、ホットドリンクでのんびり夜を過ごせた

 

こういう、何気ない毎日の幸せをちゃんと気付くのがとても大事です。

そして、気付く作業を繰り返すほど、気付きやすくなっていきます。

認知する × 記憶に定着させる をどんどん繰り返して、
セロトニン的幸福を感じ取りましょう^^

 

 

本書では、その他の方法や、より科学的な根拠についても解説されています。

理解を深めたい方は、ぜひ本書をご覧ください!

 

 

第5章:オキシトシン的幸福を手に入れる7つの方法

 

第5章のポイントは以下です。

第5章のポイント

  • きっかけ作り × 記憶 で、オキシトシン的幸福を意識的に感じ取ろう。
  • きっかけ作り:交流(スキンシップ、楽しいおしゃべり)、親切、感謝
  • 記憶する方法:おしゃべり、日記などでアウトプットする
  • セロトニン的幸福と掛け合わせて、幸せ倍増!

 

オキシトシン的幸福は、家族や友人とのつながりでした。

これも、何気ない毎日の中にあります

つまり、なかなか気付きにくいですね。。

家族や友人はいるのが当たり前と思ってしまいがちですよね。。

 

なので、

  • きっかけを作る
  • 記憶に定着させる

で意識的に感じ取りましょう。

 

 

オキシトシン的幸福のきっかけを作る

オキシトシンを分泌させる方法は、以下2つです。

オキシトシンを分泌させる方法

  • 交流(スキンシップ、楽しいおしゃべり)
  • 親切、感謝

 

例えば、以下のようなことを習慣化するのが良いかもしれませんね。

 

オキシトシン的幸福のきっかけ作りの例

  • 朝起きた時に家族とキスやハグをする
  • 出かける時に家族とキスやハグ、ハイタッチをする
  • 家族にマッサージをしてあげる
  • 家族にドライヤーをしてあげる
  • 朝食と夕食は必ず家族と一緒に食べる
  • 食事のときに家族と楽しくおしゃべりする
  • 家族がいつもやってくれていること、珍しくやってくれたことに感謝する
  • 家族とボードゲームで遊ぶ
  • 友人と趣味や食事で交流する
  • 職場の仲間に親切にする、感謝を伝える

 

ここで大事なのは優先順位。

家族 > 友人 > 職場 の順です。

 

でも、みなさん、家族を最優先にしていますか?

仕事ばかりで家族と別々に夕食を食べたり、
毎日のタスクで頭がいっぱいになっていませんか?

 

こういう状態では幸せになれるはずがありません。

1日の時間の使い方を見直して家族と楽しく過ごせる時間を確保しましょう。

頭の中の最優先事項を、タスクをこなすよりも、家族と楽しく過ごすことに変えましょう。

そして、家族とつながるきっかけを作りましょう。

 

 

オキシトシン的幸福を記憶に定着させる

セロトニン的幸福と同様に、アウトプットすることで脳に刻み込まれて、

しっかり記憶に定着できるようになります。

 

オススメのアウトプット方法

  • 【幸福度倍増】言葉で伝える
  • 【可視化して定着】日記

 

オキシトシン的幸福は、つながりでした。

  • つながりをこう感じたよ
  • あなたと過ごせて楽しかったよ
  • やってくれてありがとうね、いつもありがとうね

相手に言葉で伝えることで、幸せを2倍感じ取ることができますね!

日記は可視化して残せたり、じっくり1日の出来事を振り返れたりで、オキシトシン的幸福に気付く力がアップしそうですね!

 

 

セロトニン的幸福と掛け合わせて、幸せ倍増!

オキシトシン的幸福は、セロトニン的幸福と掛け合わせることで、幸福度を倍増できます!

 

セロトニン的幸福と掛け合わせて幸せが倍増する例

セロトニン的幸福 オキシトシン的幸福 掛け合わせた結果
散歩が気持ちいい 健康な体に感謝 散歩ができて、健康で、とっても幸せ!
美味しいご飯やコーヒータイム みんなと一緒で楽しい 美味しい、楽しいで、とっても幸せ!
デッキでのご飯は気持ちいい みんなと一緒で楽しい 気持ちいい、楽しいで、とっても幸せ!
桜が咲き始めた みんなと共有、花見の計画で盛り上がる みんなと花見楽しみ!わくわく!

 

幸せのポイントアップキャンペーンみたいですね。

どんどん掛け合わせて、どんどん幸せポイントを稼ぎましょう^^

 

 

本書では、その他の方法や、より科学的な根拠についても解説されています。

理解を深めたい方は、ぜひ本書をご覧ください!

 

 

第6章:ドーパミン的幸福を手に入れる7つの方法

第6章のポイントは以下です。

 

第6章のポイント

  • ドーパミン的幸福は2種類ある(結果の幸福と、過程の幸福)
  • 結果の幸福は、感謝と掛け合わせよう!
  • 過程の幸福は、プチ成長に気付こう!(日記などでアウトプット)

 

ドーパミン的幸福は2種類あります。

第3章でご紹介したイメージを分類すると、以下のようになります。

 

ドーパミン的幸福の分類

  • 結果のドーパミン的幸福
    • お金、昇進
    • 物欲、金銭欲、名誉欲、食欲、性欲
  • 過程のドーパミン的幸福
    • 意欲、やる気、モチベーション
    • 学び、自己成長

 

以降、それぞれに分けて解説します。

 

結果のドーパミン的幸福(お金、昇進など)

結果のドーパミン的幸福は気付きやすい反面、取り扱いに注意が必要です。

幸福が逓減しやすく、「もっともっと」と依存症になりやすいためです。

 

そこで、オススメなのが、逓減しにくいオキシトシン的幸福と掛け合わせること。

 

ドーパミン的幸福とオキシトシン的幸福を掛け合わせる方法

お金や物に感謝しよう!

 

例えばこんな感じ。

 

ドーパミン的幸福 × 感謝の例

  • 給料を貰った時、家族・お世話になった上司・同僚・部下・お客さんに感謝する
  • 給料が上がった時、家族・お世話になった上司・同僚・部下・お客さんに感謝する
  • 昇進した時、家族・お世話になった上司・同僚・部下・お客さんに感謝する
  • 物を購入した時、開発・製造・販売・運送に関わった人に感謝する

 

心の中で思うだけでも、十分にオキシトシン的幸福を感じるでしょう。

さらに、日記に書くと、もっとオキシトシン的幸福を感じるでしょう。

さらにさらに、相手の人に直接感謝を伝えると、もっともっとオキシトシン的幸福を感じるでしょう。

 

 

過程のドーパミン的幸福(自己成長)

過程のドーパミン的幸福は、何気ない日常の中にあります。

毎日のプチ成長です。これはとっても気付きにくい。。

そんな時のオススメの方法は、やっぱりこれです。

 

プチ成長に気付くためのオススメの方法

日記などでアウトプットする

 

例えば、以下のようなプチ成長で良いと思います(最近の私のプチ成長ですw)。

プチ成長の例

  • 「精神科医が見つけた 3つの幸福」を読んで、幸福について、正しく理解した
  • 自分の目指すべき暮らし方が見えてきた
  • 本の要約にチャレンジして、論理的に伝えるやり方がわかってきた(気がする)
  • 毎日のブログ執筆を通して、論理的に伝えるやり方がわかってきた(気がする)
  • 焼き芋の焼き方をマスターした!(お店みたいにトロトロ!)

 

プチ成長に気づくことは、とても重要です。

以下のような、ドーパミン的幸福の好循環に入れます。

  1. プチ成長に気付いて幸せ
  2. モチベーションがアップする
  3. もっと頑張れる、継続できる
  4. 大きく成長する
  5. 大きな「結果のドーパミン的幸福」が得られる
  6. 周囲の人に感謝してオキシトシン的幸福が得られる
  7. 周囲の人が幸福を返してくれて、もっと幸福が得られる

 

全てはプチ成長に気づけるかどうかが分かれ目です。

 

本書では、その他の方法や、より科学的な根拠についても解説されています。

理解を深めたい方は、ぜひ本書をご覧ください!

 

 

第7章:人生が変わる「お金」「遊び」「食」の習慣

番外編です。

要約するだけにしておきます。

 

ポイント

  1. お金で「時間」「経験」を買う
  2. お金について学ぶ
  3. 本当に必要なものだけ買う、手元に置く。他は捨てる。
  4. 遊びでプチ幸福に気付く力を養う
  5. 「受動的娯楽」をやめて「能動的娯楽」に取り組む
  6. 食と人に感謝する
  7. 大切な人と食事する

 

「2.」はやはり大事ですね。

お金があれば、セロトニン的幸福、オキシトシン的幸福に再投資することもできます。
ドーパミン的幸福のお金というより、幸福の土台と考えるのがいいかもしれないですね。

 

「3.」はミニマリズムにも通じる考え方ですね。

 

他にもたくさん紹介されています。

詳細を知りたい方は、ぜひ本書をご覧ください!

 

 

 

まとめ

 

この記事では、次の2点について解説しました。

「精神科医が見つけた 3つの幸福」の魅力

  1. 幸せへの向き合い方がスゴイ!
  2. 幸福を脳科学的に解説!しかもわかりやすい!

 

幸せへの向き合い方がスゴイ!

著者はこんな感じの方です。

著者紹介

  • 樺沢紫苑氏
  • 精神科医であり作家
  • 「治療」よりも「予防」が重要と考え、情報発信を開始

 

勤務医の経験、自身の病気の経験、留学の経験も交えながら、脳科学的に幸福を解説されているので、とても納得感の強い書籍になっています!

 

 

幸福を脳科学的に解説!しかもわかりやすい!

本書で伝えているのは、以下の通りです。

「精神科医が見つけた 3つの幸福」で伝えていること

  1. 幸せの正体を理解しよう
  2. 幸せになるための方法を実践しよう

 

私たちは幸せになりたいと思いながらも、実は、幸せの正体すら正確に理解していません。

本書では、脳科学的に幸せの正体を定義し、さらには、幸せを手に入れる具体的な実践方法まで解説してくれています。

 

幸せになりたい方は必読の1冊だと思います。

 

 

みなさんが何気ない日常を楽しんで、幸せな人生を生きるための参考になれば嬉しいです^^

それでは、今日も、素晴らしい日常を!!

 

-幸せづくり
-