ネット通販を利用する方、多いと思います。
楽天、Amazonを使う方が大多数だと思います。
さて、お得に買い物できるのはどっちなんでしょうか?
今回は、毎月それなりに消耗する、
・ティッシュ
・トイレットペーパー
・洗剤
などの日用品にフォーカスして、どちらがお得かご紹介しようと思います^^
こんな人にオススメ
- ネット通販をよく使う方
- 月々の家計を安く抑えたい方
- 日用品の費用を抑えたい方
さっそく結論
- 日用品の費用を抑えたいなら、Amazonがオススメ!
- 日用品は本体価格が変動しやすく、Amazonが最安値のことが多い!
- ペーパー類はウエルシアのプライベートブランドがオススメ!
- Amazon使う場合も、楽天カードがオススメ!
- Amazonプライム会員の即日/翌日配送の送料無料が素晴らしい!
- 送料無料に釣られるな!まとめ買いは損!
目次
楽天とAmazonの基本情報
まずは、楽天とAmazonの違いをざっくり比較していきましょう!
出典:https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=201911210
https://www.amazon.co.jp/MasterCard_%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89_/b?ie=UTF8&node=3036192051
https://www.rakuten-card.co.jp/
Amazonは送料が安いですね!
しかもPrime会員だといつでも送料無料!
楽天はポイントが付きやすい!
SPU活用で最大15%って驚異的!
でも、それぞれ特徴が異なって、結局どっちがお得かわからないですね・・・
もう少し詳しく見てみましょう!
価格を具体的に比較しよう!(日用品縛り)
本体価格、ポイント還元、送料を具体的に見ていきましょう!
洗濯洗剤
本体価格は随時変わるので、最新の状況は↓からご確認下さい。
2022年1月現在では以下のようになっています。
本体価格の差分が大きく、Amazonの方がかなり安いですね。
ポイント還元率をかなり恣意的に楽天有利にしても、本体価格の差分を埋められません。
さらに、送料もAmazonの方がかなり安い。
合計でもAmazonの方がかなり安いことがわかります。
ハンドソープ
本体価格は随時変わるので、最新の状況は↓からご確認下さい。
2022年1月現在では以下のようになっています。
こちらは、Amazonの本体価格が圧倒的に安いですね!
ポイントで埋まる差ではないですね・・・
楽天は送料無料になっていますが、
合計では、Amazonの方が安いです。
シャンプー
本体価格は随時変わるので、最新の状況は↓からご確認下さい。
2022年1月現在では以下のようになっています。
こちらは、Amazonの本体価格は楽天の半額以下になってしまいました。
楽天は送料無料になっていますが、
合計で見ると、やっぱりAmazonの方が安いです。
ティッシュペーパー
プライベートブランドも含めて比較します。
ウエルシアも参戦させます(実店舗での購入前提)。
2022年1月現在では以下のようになっています。
圧倒的にウエルシアが安いですね!
しかも、1パック単位(5個入り)から買えるのが素晴らしい!
Amazonは24個、楽天は90個を一気に買わないと行けないので、邪魔ですね・・・
後ほどご説明しますが、まとめ買いのコストがかかります。
トイレットペーパー
こちらも、プライベートブランドも含めて比較します。
こちらも、ウエルシアも参戦します(実店舗での購入前提)。
2022年1月現在では以下のようになっています。
ポイントがつく分、楽天がかろうじて最安値ですが、
48ロール分一気に届くのは、やっぱり邪魔ですね・・・
後ほどご説明しますが、まとめ買いのコストがかかります。
1パック単位(12ロール)で買えるウエルシアの方がお得だと思います^^
Amazonでも楽天カード支払いがオススメ♪
支払い方法も悩ましいですよね。
楽天、Amazon、両方使う方がほとんどだと思います。
楽天もAmazonもオリジナルのクレジットカードがあります。
2枚とも作った方が良いのでしょうか?
私の答えは、
楽天カードだけで十分お得!
です。
Amazonでの買い物を、Amazon Mastercardで支払うと、
通常会員だと1.5%、プライム会員だと2%のポイントが貯まります。
では、Amazonでの買い物を楽天カードで支払うとどうなるでしょうか?
Amazonの会員特典で1%、楽天カードの還元で1%、
合計2%のポイント還元率になります!
Amazon Mastercardで支払ったプライム会員の還元率と同じですね!!
還元率が同じなのだとすると、
- 余分なクレジットカードを持たなくてすむ
- 楽天ポイントで貯めた方が使い道がたくさんあって使いやすい(※)
という観点から、Amazonでの買い物も、楽天カードで支払うのが良いと思います!
(※)普通のネット通販だけでなく、電気代も支払えるし、株式投資にも使えます!
電気代を楽天ポイントで支払う方法はコチラ。
こちらもCHECK
-
【固定費削減】楽天でんきに乗り換えた!
新電力会社への乗り換えを検討している方、多いのではないでしょうか? 我が家は固定費削減を狙って、楽天でんきに乗り換えました! 乗り換えの際に調べたこと、使ってみてわかったこ ...
続きを見る
支払い方法についてまとめると、以下の通りです。
ポイント
- Amazon Mastercardは不要。楽天カードのみでOK
- Amazonでの買い物も楽天カード支払いがオススメ
- Amazonの無料会員分1%と、楽天カードの還元1%で、合計2%還元される
- 合計2%の還元は、Amazon Mastercardの還元率と同じ
- 楽天ポイントにも分散させてポイントゲットした方が使いやすい
- 楽天ポイントは電気代の支払い、株式投資にも使えるから
「まとめ買いで送料無料」は大損。本当にお得なのはプライム会員。
送料について考えてみましょう。
おさらいすると、楽天とAmazonの送料は以下です。
楽天とAmazonの送料
- 楽天:3,980円以上の買い物で送料無料
- Amazon:2,000円以上の買い物で送料無料
プライム会員なら、どんな配送も送料無料
こんなふうに思う人もいるのではないでしょうか?
- 楽天よりもAmazonの方が送料無料になる金額が安くてちょっとだけお得
- Amazonは配送の種類がいろいろあって、なんとなく便利そう
- 送料無料になるように買い物すれば良いんだから、プライム会員の年会費なんてムダ
本当にそうなのか?もう少し深く考えていきましょう。
「まとめ買いで送料無料」は大損
まとめ買いはつまり、余分に買っておく生活、ストックに頼る生活だと思います。
それってこんな感じではないでしょうか。
まとめ買いの生活
- どこにしまったっけ????ストックが見つからない・・・
- まだあると思ってたのに、もうストック無いじゃん!!急いで買いに行かなきゃ・・・
- ストックが切れないように、余分にストックを買っておこう・・・
- ストックが収まり切らないから、収納買い足さなきゃ・・・
- ストックが見えてるとダサいから、高くても見栄えのいい収納を買おう!
- これ、肌に合わなくなってきたけど、まだストックあるから使い切らなきゃ・・・
なんだか、モノに支配されて生活してる感じがします。
以前の我が家がこんな感じでした・・・
実は、コストの高い暮らしだと思います。
まとめ買いでかかるコスト
- 収納スペースの床面積のコスト(家賃、土地代)
- 収納家具
- 買ったものが無駄になるコスト
- 「いつか使うものは取っておく」でいらないものを溜め込んで、さらに収納スペースや収納家具を必要しがち
まとめ買いでかかるコストの考え方はミニマリズムの考え方からきています。
こちらもCHECK
-
人生を楽しむための本質!?ミニマリズム
目次1 人生を本質的に楽しむ手段!? ミニマリズムに出会った2 モノが多いと人生の時間が奪われる3 人生の時間をどのように使いたいか?4 自分の人生の時間を取り戻す!! 人生を本質的に楽しむ手段!? ...
続きを見る
本当にお得なのは、Amazonプライム会員
Amazon Primeについておさらいしましょう。
こんなサービスです。
Amazon Primeって、こんなサービス
- 年会費4,900円
- どんなに少額でも送料無料
- 日時指定も送料無料
- 当日、翌日配達も無料
- Prime video、Amazon photoなどの他のサービスも使える
- プライム会員限定価格、Amazonファミリーの利用で、さらに割引に
自分でストックしておく必要がなく、
欲しいと思ったときに、欲しい分だけ注文すれば、すぐ届く。
送料無料なので、気兼ねなく注文できる。
具体的には、こんな感じです。
Amazon Primeのある生活
- シャンプーが切れた。注文しよう。明日には届くから。
- ハンドソープの詰め替えが切れた。注文しよう。明日には届くから。
- 洗剤が切れた。注文しよう。明日には届くから。
- ストック用の収納はコンパクトなやつで十分。ほとんどストックしないから。
- これ、肌に合わなくなってきたから、次買うときは別のにしよう。
生活がめちゃめちゃシンプルです。
買い物に行く時間を節約できたり、収納にお金をかけなくてすみます!
さらに、Amazon Primeは送料無料なだけでなく、
プライム限定価格で通常価格よりも安く買えたり、他のサービスも使えたりするので、
総合的にとってもお得・便利なサービスだと思います。
まとめ
ネット通販を利用する方、日用品の費用を安く抑えたい方向けに、
楽天とAmazon、時々ウエルシアも含めて、どこがお得か、ご紹介しました。
まとめ
- 日用品の費用を抑えたいなら、Amazonがオススメ!
- 日用品は本体価格が変動しやすく、Amazonが最安値のことが多い!
- ペーパー類はウエルシアのプライベートブランドがオススメ!
- Amazon使う場合も、楽天カードがオススメ!
- Amazonプライム会員の即日/翌日配送の送料無料が素晴らしい!
- 送料無料に釣られるな!まとめ買いは損!
みなさんの生活費の削減、よりよいことへのお金の活用、のご参考になれば嬉しいです。
それでは、今日も、素晴らしい日常を!!