幸せ × 住まい

【厳選】小型石油ストーブのオススメ3選【本質的な選び方も解説】

こんにちは。

楽しむ暮らし研究家のヒロです。

 

室内で使う、コンパクトな石油ストーブをお探しの方へ。

石油ストーブって魅力的ですよね。

  • 圧倒的な静かさと暖かさ、炎の優しい光で、本能に訴えかける心地よさ
  • じっくり時間をかけて冬のあったか料理を楽しめる
  • スイッチ一つで点火出来る簡単操作
  • オシャレで冬の象徴的なインテリアになる
  • 災害時も安心
  • 加湿器いらず

 

でも、こんな疑問がありませんか?

  • 「石油ストーブっていっぱいあるけど、どれがオススメなんだろう?」
  • 「たくさんオススメされていて、結局何がいいのかわからない・・・」

 

本記事では、これらの疑問に答えていきます。

 

本記事の内容

  • 【厳選】室内で使える小型石油ストーブのオススメ3選
  • 【本質的】オススメ3選に絞られる理由

 

 

ちなみに、石油ストーブに関する私の経験はこんな感じ。

石油ストーブに関する私の経験

  • 実際に石油ストーブを買って、丸2年愛用中
  • 石油ストーブのおかげで、心も体も暖かく、心地良い冬を満喫中
  • 『本質的に正しい暖房とは何か?』を深く考察して、自分にぴったりの石油ストーブを選べました^^

 

少しでも、みなさんの参考になれば幸いです。

 

 

 

【厳選】室内で使える小型石油ストーブのオススメ3選

 

室内で使える、小型の石油ストーブは全部で41製品あります。

メーカーと種類で分けると、下記の通りです。

 

✔️石油ストーブのメーカーと種類別の製品まとめ

メーカー 対流式 反射式
アラジン(全5製品)
(対流式:2製品)
(反射式:3製品)
BF3911
BF3912
AKP-S248
AKP-U288
CAP-U288
トヨトミ(全24製品)
(対流式:12製品)
(反射式:12製品)
RB-251
RL-251
RL-250
CL-250
RR-GE25
KS-GE67
RL-F2500
ML-250
KS-67H
KR-47A
RB-G250
RL-G250
RC-W360
RC-S280
HRC-W360
RS-GE23
RS-FH290
RS-W30H
RS-W290
RS-H291
RS-S291
RSV-230
RS-G300
RS-G240
コロナ(全10製品)
(対流式:2製品)
(反射式:8製品)
SL-5121
SL-6621(SL-6620)
SX-E2921Y
SX-E2921WY
SX-E2421Y
SX-2421Y
SX-E3521WY
SX-E3721Y
SX-E2821Y
SX-2821Y
スノーピーク スノーピークグローストーブ
アルパカ TS-77JS-C

 

  たくさんありすぎて、何を選んでいいかわからないですよね・・・

  この中から、私がオススメするのは、下記の3製品です!  

 

▼マンション、一般的な戸建向け

 

▼リビング階段のある戸建向け

 

▼吹き抜けのある戸建、古民家、ガレージ向け

 

「どんな考え方で41製品から3つに絞ったのか?」

詳細を解説していきます。      

 

 

 

【本質的】オススメ3選に絞った考え方

 

  オススメ3製品は、下記の手順で絞り込んでいきました。

 

オススメ3選に絞った手順

ステップ1:正しい『暖房』の観点で、対流式の石油ストーブに絞る
ステップ2:暖房能力で3クラスに分ける
ステップ3:操作が面倒くさいものを除外する
ステップ4:暖房能力別で良いデザインに絞る

 

それぞれ、詳しく解説していきます。    

 

 

【ステップ1】正しい『暖房』の観点で、対流式の石油ストーブに絞る

  石油ストーブには、2つのタイプがあります。

  • 反射式
  • 対流式

 

正しい『暖房』から考えると、選ぶべきは『対流式』です。

まずは、 「正しい『暖房』とは何か?」 を考えていきましょう。  

 

正しい『暖房』とは何か?

暖房の定義はこちらです。

暖房の定義:体を暖めることではなく、空気や壁の温度を高く保つことで体からの放熱を下げること
出典:東京大学 前真之准教授 https://jimosumu.com/n/nc22fe5a69fc4

 

体を直接暖めるのではなく、部屋や家全体を暖めるのですね!

結果的に、体からの放熱が下がって、暖かく感じる。

 

ちなみに、体を直接暖めるのは、『採暖』というみたいです。
出展:コトバンク https://kotobank.jp/word/%E6%8E%A1%E6%9A%96-272422

 

『採暖』ではなく、『暖房』をすることで、以下のメリットがあります。

 

採暖ではない、『暖房』のメリット

  • ヒートショック(心臓、血管への負担)がない
  • 重ね着による肩こり防止
  • 肺が冷えない = 免疫力低下の防止 = 風邪・感染症予防
  • 血流が増えて、心も体もリラックス

 出展:https://kaiyuukuukan.co.jp/blog163/ https://jimosumu.com/n/nc22fe5a69fc4

 

心地よさだけでなく、健康のためにも、
 正しい『暖房』が出来る機器を選びたいですね!

 

ちなみに、我が家はこんな感じ。

  • 室内のドアを全て開けて、家全体で温度が均一に暖かくなるように『暖房』している
  • トイレも、お風呂場も、1Fも2Fも、室内のドアというドアは全部全開
  • 暖房は、対流式石油ストーブ1台と、エアコン1台の併用で完結

 

『採暖』だと各部屋にヒーターが必要になって、管理とか掃除が大変になりますね。

『暖房』だと、そういう煩わしさがなくて、楽になるメリットもあります^^

 

 

反射式と対流式の石油ストーブの違い

反射式と対流式の特徴は下記の通りです。

 

反射式/対流式の石油ストーブの特徴

  • 反射式:局所的に人を直接暖める『採暖』
  • 対流式:部屋や家全体を暖めて、人を間接的に暖める『暖房』

 

正しい『暖房』の定義から考えると、反射式が候補から除外されます。

部屋や家全体を暖める『対流式』に絞ると、41製品から候補を16製品に絞れました!

さらに、どんどん絞っていきましょう!  

 

 

【ステップ2】 対流式石油ストーブを暖房能力で3クラスに分ける

対流式の石油ストーブは、暖房能力から大きく3つのクラスに分けられます。

  • 暖房能力2.5kWクラス
  • 暖房能力5kWクラス
  • 暖房能力7kWクラス

 

石油ストーブの暖房能力は、住んでいる居住環境に合わせて選択する必要があります。

 

一応、メーカーでも使用環境の目安が下記のように記載されています。
でも、私の体感上、現代の住宅事情に合っていない気がします。
(一昔前の、低気密・低断熱な住宅を前提にしているのかも?って感じ)

・暖房能力2.5kWクラス:木造(戸建):7畳 コンクリート造(集合住宅):9畳
・暖房能力5kWクラス:木造(戸建):13畳 コンクリート造(集合住宅):18畳
・暖房能力7kWクラス:木造(戸建):17畳 コンクリート造(集合住宅):23畳

 

 

これを鵜呑みにして購入すると、暑すぎて困ると思います。

個人的には、以下の環境で使用するのが良いと思います。

 

私の体感上の推奨の使用環境

  • 暖房能力2.5kWクラス:マンション、一般的な戸建のLDK(約15〜20畳)
  • 暖房能力5kWクラス:リビング階段のある戸建のLDK(約15〜20畳)
  • 暖房能力7kWクラス:吹き抜けのある戸建のLDK(約15〜20畳)、古民家、ガレージ向け

 

 

  暖房能力で一覧を整理すると、こんな感じですね。

 

✔️対流式石油ストーブのメーカーと暖房能力別の製品まとめ

メーカー 2.5kWクラス
(マンション、一般的な戸建向け)
5kWクラス
(リビング階段のある戸建向け)
7kWクラス
(吹き抜けのある戸建、古民家、ガレージ向け)
アラジン BF3911
BF3912
トヨトミ RB-251
RL-251
RL-250
CL-250
RR-GE25
RL-F2500
ML-250
RB-G250
RL-G250
KR-47A KS-GE67
KS-67H
コロナ SL-5121 SL-6621(SL-6620)
スノーピーク スノーピークグローストーブ
アルパカ TS-77JS-C    

 

では、ここからさらに絞っていきましょう!

 

 

【ステップ3】操作が面倒くさいものを除外する

石油ストーブは毎日使うものなので、
日々の操作が簡単にできることが非常に重要です。

その観点からすると、個人的には、以下のモノは候補から除外しました。。

  • アラジン(BF3911、BF3912・・・2.5kWクラス)
    着火がめんどくさいので除外。
  • アルパカ(TS-77JS-C・・・2.5kWクラス)
    点火にライターが必要で、めんどくさいので除外

 

アラジンはストーブの本体を倒して着火する必要があり、とてもめんどくさいです。

↓のP12です。
>アラジンの取り扱い説明書

 

特に火をつけた後、ストーブの本体を戻すときにゆっくり戻さないと、
戻すときに起きる風で火が消えてしまうことも。

さらに、ストーブガードを設置すると、着火の度に本体とぶつからないようによける必要があり、面倒くささ倍増です。。。。

 

※ストーブガードって、こういうやつです。

我が家は使っていませんが、火傷防止や、大きな鍋を乗せる場合にはあると便利です。

 

 

アルパカストーブは毎回ライターも持ってこないといけないので、地味に面倒くさいです。。

>点火方法:点火用ライター又はマッチ

 


以上の理由から、上記の2つの製品は個人的には候補から外しました。

ちなみに他のストーブは、
ダイヤルをくるくるまわして、点火ボタンをカチッとすれば火がつくので、とても簡単です。

↓気になる方は、トヨトミのストーブの例をどうぞ(P9)。

>KS-67Hの取り扱い説明書

 

 

【ステップ4】暖房能力別で良いデザインに絞る

あとはデザインなので、個人の好みで選べばOKです。

ですが、個人的には永く使うことも考えて、
『シンプルで飽きない、インテリアに馴染むデザイン』が良い気がします。

 

あと、ストーブ天面は絶対に濃い色がオススメです!

石油ストーブで調理をすると、汚れがついたりしますが、濃い色だと目立ちにくいので。

暖房能力別に解説していきます。

 

暖房能力2.5kWクラス(私の所感:マンション、一般的な戸建向け)

暖房能力2.5kWクラスはひとつ前の章で、アラジンの2製品、アルパカストーブの1製品が
候補から除外されました。

なので、以下の候補から選択することになります。

  • トヨトミ:9製品
  • スノーピーク:1製品

 

その中で、私が選んだオススメはこちらです。

 

✔️暖房能力2.5kWクラス(私の所感:マンション、一般的な戸建向け)のオススメ

どんな部屋にも合わせやすいダークグレー。
オレンジ色の光なのも、インテリアにマッチします。
トヨトミ社製品は『ニオイセーブ消火』という機能があるのも嬉しいですね!

 

他のトヨトミ社のモノはレインボーに光るタイプもありますが、飽きてしまいそうな気がして、選びませんでした。。
>詳細はこちら 

 

スノーピーク社のモノは、燃焼部分が丸見えで、インテリアに合わなさそうな気がして、選びませんでした。。
>詳細はこちら

 

 

暖房能力5kWクラス(私の所感:リビング階段のある戸建向け)

暖房能力5kWクラスは、以下の候補から選択することになります。

  • トヨトミ:1製品
  • コロナ:1製品

 

その中で、私が選んだオススメはこちらです。

 

✔️暖房能力5kWクラス(私の所感:リビング階段のある戸建向け)のオススメ

シンプルなデザインで、インテリアに溶け込みます。
通常盤はホワイトのみしかないので、限定カラーがオススメです。
毎年変わります。
気になる方は、9月にチェックしてみてください。
ストーブ天面が濃い色がオススメです。

 

我が家は2020年の限定カラーのネイビーを愛用しています^^

 

これまでの限定カラーはこちら。


他の候補は、トヨトミ社の製品ですが、燃焼部分が丸見えで、インテリアに合わなさそうな気がして、選びませんでした。。
>詳細はこちら

 

 

暖房能力7kWクラス(私の所感:吹き抜けのある戸建、古民家、ガレージ向け)

暖房能力7kWクラスは、以下の候補から選択することになります。

  • トヨトミ:2製品
  • コロナ:1製品

 

その中で、私が選んだオススメはこちらです。

 

✔️暖房能力7kWクラス(私の所感:吹き抜けのある戸建、古民家、ガレージ向け)のオススメ

どんな部屋にも合わせやすいブラック。
『ニオイセーブ消火』という機能があるのも良いですね!

 

他の候補は、グリーン、ベージュで合わせるのが難しそうな気がして、選びませんでした。。
>詳細はこちら

ホワイトもありますが、ストーブ天面の汚れが目立ちやすいので、選びませんでした。。
>詳細はこちら

コロナ社のストーブもホワイトのみなので、選びませんでした。。
>詳細はこちら

 

 

という感じで、暖房能力別に1つずつ、合計3つに厳選できました。
あとは、居住環境に合わせて暖房能力を選べば、ピッタリの1台を選べます!

 

改めて、暖房能力別の推奨の使用環境はこちらです。

私の体感上の推奨の使用環境

  • 暖房能力2.5kWクラス:マンション、一般的な戸建のLDK(約15〜20畳)
  • 暖房能力5kWクラス:リビング階段のある戸建のLDK(約15〜20畳)
  • 暖房能力7kWクラス:吹き抜けのある戸建のLDK(約15〜20畳)、古民家、ガレージ向け

 

 

 

まとめ:石油ストーブで心も体も暖まる冬を

数ある石油ストーブから、本質的な『暖房』の観点も交えて、
オススメの3つの製品をご紹介しました。

 

厳選したオススメ3選はこちら。

▼暖房能力2.5kW(私の所感:マンション、一般的な戸建向け)

 

▼暖房能力5kW(私の所感:リビング階段のある戸建向け)

 

▼暖房能力7kW(私の所感:吹き抜けのある戸建、古民家、ガレージ向け)

 

※気になる製品は、シーズンオフのうちの購入がオススメです!
・人気の商品はシーズンに入ると売り切れになることがあります。
・人気の商品はシーズンに入ると値上がりすることがあります。

 

本質的な石油ストーブの選び方はこちら。

オススメ3選に絞った手順

ステップ1:正しい『暖房』から考えて、対流式の石油ストーブに絞る(16製品)
ステップ2:暖房能力で3クラスに分ける
ステップ3:操作が面倒くさいものを除外する
ステップ4:暖房能力別で良いデザインに絞る(各クラスで1つずつ、合計3つ)

 

石油ストーブの暖房能力は、住んでいる居住環境に合わせて選択する必要があります。
選び方はこちらをぜひご参考に。

私の体感上の推奨の使用環境

  • 暖房能力2.5kWクラス:マンション、一般的な戸建のLDK(約15〜20畳)
  • 暖房能力5kWクラス:リビング階段のある戸建のLDK(約15〜20畳)
  • 暖房能力7kWクラス:吹き抜けのある戸建のLDK(約15〜20畳)、古民家、ガレージ向け

 

 

居住環境にぴったりの石油ストーブがあれば、心も体も暖まる冬になりますよ^^

  • 圧倒的な静かさと暖かさ、炎の優しい光で、本能に訴えかける心地よさ
  • じっくりあったか料理で、美味しい冬を楽しめる
  • スイッチ一つで点火出来る簡単操作
  • オシャレで冬の象徴的なインテリアになる
  • 災害時も安心
  • 加湿器いらず

 

それでは、今日も、素晴らしい日常を!!

-幸せ × 住まい